fc2ブログ
出来る限り!!!
いつまで頑張れるか?^^
珍しくサクサクと
お早うございます。

プロポーションばっかり弄っていると停滞ばかりで気が滅入ってきます(こら~
気分を変えて前々から弄りたかった所を作業しました。

gouf93004.jpg

コトブキヤの丸モールドパーツにエバグリのプラ材を巻き付けました。
これは以前かのn兄さんが紹介されていたのを見て絶対使いたいと思っていたディテアップ方法です。

このスピンドルみたいなディテが格好いいな!と思うのですがどうでしょ?え!駄目?^^


使った所は




ここだ!




ワン ツー スリー(違~うw



gouf93002.jpg

肘部分に使いました。
左右で大きさが違いますが、どちらの大きさが良いか決めかねていたので、とりあえず2サイズ作ってみて比較したかったからです^^

で、結局小さいサイズの方がいいなと判断

gouf93001.jpg

両方同サイズを装着したのが上の画像です。
元のディテがイマイチ気に入っていなかったので、これで落ち着きました!

で、これを量産する訳なんですが・・・
なんせ小さいのでプラ材を切り出しては瞬着でちまちま貼り付ける作業を8回繰り返しました。

gouf93003.jpg

ホントは整面して画像載せればよかったんですが、作り終わった途端、集中力ぶち切れで(笑

「塗装したら結構良いかも?」
なんて

未だ見ぬ完成像に思いを馳せながら(笑

自己満足にひたりました(^^;





スポンサーサイト



自由にやるのも大変っすね(汗
こんばんは
「マ○ロスF」の続き見たさにレンタル店へしょっちゅう通っているのですが、ずっと「貸し出し中」でイラッとし始めてるKAI31です(笑

鹿児島放送してませんorz 
「 OA求む!」って書こうと思っていたらもう最終回だとか! 嘘だろ~およよ(ToT)

映像中のバルキリーの格好良さに痺れてました
それにOP「トライアングラー」が今頃お気に入りになった様で・・・え(^^

今月号(11月)のHJマク○ス特集でしたが、いや~やっぱバルキリー凄くかっこ良いですわ~
久しぶりにガンプラ以外で「欲しい!」と思いました。

あんなにかっこ良くは無理っすが作ってみたい衝動にかられましたね^^ 
でも直ぐには作れやしませんよね私の場合(滝汗


さてグフ作業の続きです^^

gouf92905.jpg

以前の段つきモールドは結局埋めました(また遠回りをw
って本題は下のポリパーツの方です。

gouf92904.jpg

本来こういったパーツでフロントアーマーと接続されてますが

gouf92906.jpg

ブキヤのポリパーツを埋めこみました。

gouf92903.jpg

反対側のFアーマーの裏側にはボールジョイントを仕込んで、「引き出し式」の接続方法としました。
うへ~雑な工作恥ずかしいです(滝汗
gouf92902.jpg

これでノーマルよりも可動範囲が広がったと思います。

後、股間パーツ?を延長しました。
私はどうも元のデザインに縛られすぎる所がありますので、少しは自由に作った方が気楽でよいのではと思いまして!
たったこれだけの事なんですが結構思い切りましたよ私にしては(笑

gouf92901.jpg

このポーズばかりでスイマセンなのですが、改修のお陰でちょっとはマシになりました。
しか~し!サイドアーマーの可動方法も要変更なんですよね~!

う~む我ながら、ずるずると「深み」にはまっている様な(笑

頑張らねば(^^;

「マ○ロスF」の続き早く観たい~(切望 笑

タネ明かし
お早うございます。

流石に2日続けて夜更かし出来ない年齢を自覚し始めたKAI31です(笑

え~ kotasukeさん   
(メチャ格好いいメッサーラが完成してます  ↑こちらから)
から肘関節の解説をとコメ頂いたのですが、

はっきり言って私にとっては公衆の面前でパンツを下ろすのに等しい恥ずかしい行為なんですよね~(オイ

があえて脱ぎましょう(こら~!w
それに勿体ぶるような大層な工作でもありませんしね(笑 

おまけに記事ネタにもなるし一石二鳥とはこのことかとw・・・(大馬鹿者

それでは恥をさらしましょうか・・・^^

gouf92502.jpg

基本的な部分は、HJ別冊「ガンダムウェポンズ・グフ篇」のMAX渡辺氏の超絶作例の自作関節から頂きました。
プラ板とプラ棒それに補強のための真鍮線の組み合わせです。

見えない所はもういい加減の極致ですから
全然良さげに見えないでしょ?ホント恥だけ晒しているよな~俺(滝汗

あとデコレートの丸モールドを貼り付けてます。
シリンダーロッド部分も真鍮線軸で可動します。

これを上腕パーツに接続すると
gouf92501.jpg

真横から見るとこうなります。
お気づきのようにこのままだとロッド部分が上腕を突き抜けてしまいますorz

で、散々考えたのですが、こればっかりは
「どうしようも無い」
という結論に(マテ
腕を伸ばした状態でギリギリ上腕パーツ内で収まるようにロッド部分を切りました。

gouf92503.jpg

完全に下側からのぞき込むと「間抜け」な状態なので、完成したら絶対のぞき込める様なアングルでの画像は撮らないぞ!と思ってます(笑

まあ肘曲げきった時にディテが有れば良いか!と思って作りましたので、これで十分です。

と言った訳で何ともつまらない内容の工作なのでした~
(めざましテレビ「きょうのわんこ」ナレーション風イメージでお願いしますw

おしまい(核爆


追記:

前述のkotasukeさん「木星」や先日のシマコウさん「ウルトラザク」の画像で触発されて私もやっと作ってみました。

テキスト入り画像!え (笑

GYANTITILE2_convert_20080926002635.jpg

元々オク出品用に撮影した画像なので以前から作ろうと思ってはいたのですが、ずっと実現出来てませんでした。
こうして見るとこんなのでも少しはグレードが上がって見えますね!

「俺ってすごくね!」っと自画自賛する哀れな私 よよよ・・・(笑
まだやってました(滝汗
皆さんお早うございます。

実は寝冷えから風邪引いちゃった様で、昼間ずっと寝てました~
そのお陰で今まで目が冴えちゃって(笑


進展してませんが、ちょっと仕様変更しました



同じところを・・・(え!


gouf92403.jpg
普段はこう見えます。



gouf92402.jpg
ちょろっと曲げるとこんな感じに



gouf92401.jpg
完全に曲げきるとこういった風に見えます。
シリンダーロッド風ディテに使用変更しました。

この方が前回より少しは「らしく」見えるかな?

が、しかし

曲げ過ぎで粗モロバレですねorz

この部分は今回で終了としたいっす!


「人間諦めも肝心」ですから~(笑


それでは(^^;

久々に
こんばんは
深夜モデラーやってますKAI31です^^

相変わらず牛歩(久しぶりに使いましたw
作業なので進捗わるいですが、見てやって下さいませ^^

gouf92202.jpg

これ作るのに週末つぶれました。ホント大バカっす(滝汗
肘を曲げた所を見せなければ誰も分らないんですけど、改修やったからには、最低限ディテ作っとかないと・・・ですね

これが難しかったです。
最新キットの関節再現は難易度が高くて自作できませんし(する気も無かったですがw 、何にも考えずに作例を参考に作りましたので、隙間が沢山ありました。
ごちゃ混ぜ詰め込みディテなら考え無しに出来るのですが、可動前提ですから訳分らなくなって・・・(ToT)

で、延々考えたんですが、
「初心者同然なのに上級者ぶってディテ作ろうとするから無理が出てくるんだよな!」
と自覚したら、まあ作業が進む進む・・・(笑

説得力は全く無いディテですけど、肘曲げなきゃ見えないしねw(オイ 
塗装で少しは「らしく」見えてくれれば、満足です!

も少しディテ加えたいところですが、もう集中力きれました^^

gouf92203.jpg

あ~ホント立体物って難しいです。

キット流用ならこんな面倒背負い込まなくても済んだのかな?
い~や!ただでさえ迷ってばかりの私の事ですからそりゃ無いですね!(自己完結 笑

gouf92201.jpg

あまり進みはしませんでしたが、作業が凄く楽しかったですね^^
久しぶりに、作ることを面白いと思えました。

やっぱ趣味は楽しまないといけませんね!
今回改めてその事に気付かされた気がします(^^;


追記:



ザクキャノン見に行っただけなんですが・・・ホントですよ!


jrzaku01.jpg

何故か今部屋にあります(笑

作るなら絶対素組で行きます! 小声かよ!^^ 
まさに
お早うございます。

sora0919[1]_convert_20080919085526

正に台風一過です。
もう秋空になってきました^^
時差ボケじゃね~し(笑
こんにちは~

実は先週の木曜日から遅い夏休みを頂いてました。
別段予定もありませんでしたので、殆ど「引きこもり」みたいな生活を(危ない・・・笑 
送っていたのですが、作業が捗らなかったのは前回記事のとおりです^^

もうグータラ生活でしたので、生活パターンが完全に昼夜逆転で、昼寝て夜起きてる状態が6日
完全に海外旅行状態っすよ(笑

前回記事も全く夜寝ずの作業後の事でしたので、そのまま出勤しました。
当然ほぼ24時間不眠状態です。

帰宅して少し作業したのですが、流石にこりゃまずいって事で早めに就寝したのですが



・・・zzz



・・・ZZZ



プルル   プルル    プルル


ん!電話が鳴ってる~


・・・


家の電話か~



・・・



?なんで



・・・



!んっがあああ~



・・・

・・・

・・・

目覚ましの針が異常な所を指してました(ひえ~
飛び起きて受話器を取り、開口一番


「行きま~す!!」byアムロ(笑


ご覧になっている皆さん!くれぐれも規則正しい生活を送って下さいね^^

KAI31からのお願いでした~(違うだろ!核爆
必死
お早うございます。

行ってきます・・・

竜吉さん、ショートベルさん返コメしばしお待ち下さい!すまね(滝汗 
原点回帰
皆さんお早うございます。

前回記事更新してから、もう1週間経っているんですね(遠い目 オイ

更新サボってすいませんでした。
言い訳は以下記事を参照願います(笑

久々に記事更新となると、文章が出て来ませんね~
ここまで15分経過(もうおバカw 

あの「ウルトラザク」を見てモチベはメチャ上がりました
(でも最初は奈落の底にたたき落とされましたよ!哀れ・・・笑 

ところが自分の製作状況を振り返ってみると

・・・

・・・

・・・

「俺、何がしたいの~?」

・・・

・・・

・・・

ここからもう迷走しまくってました、年甲斐もなくね(笑



MGの中では十分古い部類のグフに比較的新しいギャンのフレーム流用するってコンセプト(大げさな!)は悪く無いと思っていたのですが、その事に縛られ過ぎていた事に気付きました今頃になって

で、色々書こうと思ったのですが

鬱陶しい戯れ言ばかりになりますので(笑


進展が感じられない内容ですが
宜しければ改修箇所見てやって下さいませ~^^



まずこれがネックでした。
gouf91709.jpg

ギャンの肩関節フレームなんですが、これ自体は絶対使いたかったパーツですので問題ないのですが、固定方法を決めあぐねてました(決断力に欠けるのね 俺orz

負荷がかかっても大丈夫な様にプラ材&真鍮線を補強材にしてガッチリ固定出来る様にしましたが、たったこれだけの事に直ぐアイディアを出せなかった自分にメチャ失望しました(笑
gouf91708.jpg
gouf91707.jpg

頭部の位置はHJ作例を参考に前後にスライド出来る様にしました。
自分のグフにここまでする必要があるのかは疑問ですが・・・(オイ!


そして今回兎に角悩まされたのは


これっすorz

gouf91706.jpg

画像を見てお気づきの方
そうです


元に戻しました~核爆

ギャンの肘関節は非常に魅力的でした(変だ俺w
可動範囲の広さ故絶対流用したくて、過去記事の様に改修をして来たのですが、どうしてもその大きさが「違う」と・・・

HJガンポン作例に可動範囲の為の関節工作が紹介されていたので、これを参考に結局自作しました。
「流用」に捕われて余計な遠回りをしてしまったな~失敗でしたね(汗

gouf91705.jpg

基本の部分だけですのでこれから「らしいディテ」をつくらねば・・・
う~んどうしよう・・・こういうのが結構苦痛なんだよな~私
でも関節自作でも何とかなる物ですね!
それなりにはなっているかと思います(うえっ!自画自賛かw

gouf91704.jpg

でも腕の大きさはやっぱりこの方が正解だった様な気がします。

gouf91703.jpg

画像では殆ど写ってませんが肩アーマーの接続部分もちゃんと固定出来る様に何とか改修しました。
片方まだ接着固定してないので、また後日画像載せれたらアップしたいなと・・・
これも、改修自体は大した事無いのに、中々アイディアが思い浮かばなくて悩ませてくれました(滝汗

gouf91702.jpggouf91701.jpg

同部分のライン&スカート部のライン調整はしたのですが、全体画像では殆ど変わってませんね(ToT)

でも悩みに悩んだお陰で今後のやりたい部分が、見えて来ました(少しですがw


と一週間分のネタとしては少なすぎだと思いますが、気分的にはかなり満足する事が出来ました。
これで先に進めます!また頑張ります(^^;
「あ奴、やりおったわ !」 byシャルルw
お知らせです(^^;

とんでもない 06-Rが完成してます!←こちらから

もう嫉妬心丸出しの私は「心が狭いな~」と自戒しつつ悔しがるのでした~(笑

ホント素晴らしいです!

私などが言うのもおこがましいのですが、是非ご覧下さい!
因みに私は酷く凹みましたけど(笑


私もこんなの作りたい(いつか・・・

止まらない~
お早うございます。

昨日カーテンを購入してきました。
現在使っているヤツはかなり年期が入った物で、
いや~な思い出が染みついたものだったのですが(笑 
無頓着に買い換えもせず使ってました。

ところが最近急に模様替えしたい衝動に駆られて一部は既に交換していたのですが、「どうせやるなら全部しないと!」との同僚の言葉に触発され(主体性がないのね俺 爆
全部屋交換となったわけです。

交換したのは良かったのですが、どうやらハウスダストを吸い込んだらしく、急にくしゃみ・鼻水のオンパレード!orz

作業もちょろっとやったのですが、もう鼻水が~

止まらない・止まらない・止まらない・・・ 以下エンドレス(笑

鼻炎用の薬を飲んで睡魔に襲われ

アウト!w

ネタなしでございます~


ps:でも模様替えしたのは正解でした!良い気分転換になりました(^^;
未解決!ビフォー&アフター(笑
お早うございます。

朝晩は随分過ごしやすくなったとはいえ日中はまだまだ夏真っ盛りのような暑さですね!
日頃はデスクワークが多い私なのですが、今日は一日外での仕事でしたのでもうダルダルに・・・^^

言い訳はそこそこにしましょう(笑

gouf90901.jpg

結局2ミリ以上幅増しした肩アーマー部の整形を行いました。
瞬着が堅くて削りにくい事orz

片方やって次の作業に逃避します(爆


gouf90902.jpg

ラインよれて恥ずかしい限りですが(笑

盛りつけたパテを
削って削って削って・・・もういいって(怒

でも昨日はこれ以上は出来ませんでした
眠くて(こら~^^

次回はも少しマシになっているかと(遠い目  

それでは~

時期尚早でした・・・
こんばんは

この3日間更新はおろかコメント返しも遅れてしまい申し訳ありませんでした(滝汗

完璧!に行き詰まってまして(笑

一週間位前の記事で「目処が立ってきたかな?・・・云々」
なんて馬鹿な記事書いた自分が恥ずかしい~忘れてくだせいw

もう全く作業手つかずでして
前回記事で幅増しをしたまでは良かったのですが、削り出しに時間は食うし、更にC面は上手くいかないしで大苦戦してました(^^;

gouf90802.jpg

ギャンフレームに固執したが為に散々な週末に(笑
いや想像通りかw

gouf90801.jpg

画像の通り殆ど進んでおりません
ヒジ部分の隙間を埋める作業とかしてみましたが、右往左往するばかりで・・・(ToT)

結局肩アーマーは2ミリ以上前後に幅を増やす始末に

「何もかも大型化で良いのか?俺!」

と自分にツッコミを入れつつ今回はお開きでございます(爆




苦し紛れに別ネタで・・・
お早うございます。

流石に2日夜更かしをやってしまうと3日目までは保ちませんでした・・・orz

gouf90503.jpg

少し形状出しを行ったところで睡魔には勝てず作業終了でした^^

Ota-Kawaさん!前回記事画像の「右上のヤツ」はこの肩の関節パーツです。カッコつけてインナーパーツとでも言いましょうか? (笑



しっかし酷い画像だ・・・



これではあまりにもしょぼネタなんで、前回まこっぴさんからのコメントで音楽ネタを頂きましたので、ちょろっとその辺りの話を・・・



その前にお願いが・・・



「キモい」と思うなかれ~(核爆




gouf90502.jpg
 
何やら場違いな画像ですが、間違いなくKAI31のです(笑

下手くそなんですが(と前置きし逃げを打つ姑息な俺w
実はピアノを弾きます(言ってしまった~って1年位前に一度記事にしたようなw
左の本の山は全部楽譜です(他にも沢山

幼少の頃は先生について習ってたのですが、途中から我流でやってますのでクラシック系は全く駄目っす(汗 「エリーゼのために」くらいでしょうか完全に弾けるのは・・・(爆

ロックが大好きなので、画像にあるクラプトンとかクイーンとか洋楽中心の楽譜を買い漁っては好きな曲の練習してました。

聴音の訓練をしていなかったので、採譜をする事が出来ないのが今になってみると非常に残念ですね!
だから楽譜が無いと弾けませんorz

gouf90501.jpg

まこっぴさん  「レイラ」はこちらの楽譜で弾いてました!

ここ2週間ほど弾いていなかったので今日辺り久々に弾いてみたいと思います(^^;











進まん作業に絶望した~w
お早うございます。
腕改修,難儀しております・・・KAI31です

ネタ的には全く美味しくないのですが、
週内限定日課故 ついつい無意識にキーボードを叩いてしまう私を許して下さいませ(笑

gouf90401.jpg

上腕部のかさ上げは両方とも工作終了しました。
あとは地獄のライン調整が・・・面倒くさい!^^

肩口のパーツを上腕部に合わせる形で幅増しとなりましたのでプラ材で目安のゲージを貼付た後、エポパテを盛りつけました。

あ・と・は・削るだけ~なんですが一番大変っすね(ToT)


ps 今頃と言う無かれ
最近同僚に借りたDVD「さよなら絶望先生」に痛く嵌りました(オイ
地味~な作業中w流しているだけなんですが、大槻ケンヂの曲がやけに心地良いのは何故?
やっぱり作業にストレス感じてんでしょうね (笑 
う~
お早うございます。

仕事から戻って仮眠していたら、もうメチャ怖い夢(覚えてないんですが)で飛び起きてしまったKAI31です(笑

早速、製作日記っす(え 

gouf90303.jpg
 
上腕部は両方とも幅増しは完了です。
縦方向のかさ上げは片方やったところでギブアップでした・・・う~

gouf90302.jpg

肩付け根パーツと接続するとこうなりました。
今度は上部のパーツも大型化しないと・・・う~ 

gouf90301.jpg

あと流用で一番のネックと思っていたのが、肘の円筒パーツでした。
ギャンのパーツより一回り以上大きいのでそのままでは装着出来ませんでしたので、フレームの縁をbmcタガネで削って行きました。

これがかなり時間を食いましたが、何とか収まりそうです。
しかしこれが残り3つも残って・・・う~

あっち作業しては、こっち作業しての繰り返しで中々形が出来上がって来ないので、正直めげそうに(笑

次回はもっと形になっているといいなあ~(遠い目 爆

最後までテンションが上がらない記事ですまねえっす・・・う~(笑





暗中模索
お早うございます。

前回は10万ヒットに対し祝いのお言葉を頂けました事本当に感謝申し上げます。
何卒これからも宜しくお願いします<(_ _)>


さ~て、ザクver2.0の腕流用はやっぱり「罰当たり」だったようですね!当たり前か・・・(笑

私自信、ギャンのフレーム流用だけならまだしも、さらにザクまでではただの「無能」をさらけ出してるだけだな~と自己嫌悪に・・・

やっぱここはザクの使用は控えてこそ「漢」(おとこと読むw ってもんだってことデ・・・おかしいだろ!それ(笑 
ギャンを流用した時点で既に終わっているのにね♪(爆

gouf90201.jpg

グフキット&ギャンフレーム流用で「再挑戦」開始しました~(笑

最初からそうしろよ!って声が聞こえてきそうですが・・・orz

ギャンのフレームが元キットより長い&幅厚なので上腕部分の外装を4分割しプラ材を挟み込み幅増しを行いました。
縦方向へも延長が必要ですが、時間切れでした。

gouf90202.jpg

ギャンの腕部との比較ですが、上腕部に元キットを使用したのはギャンのパーツが大き過ぎだったからです(厚みはかなりのものです。

形状あわせの為に外装を削ってもフレームとの間に微妙な空間(フレーム固定用)があるため結局は穴埋め作業も出てきますので、それなら最初からキットを「切った貼った」した方が形状が合わせやすいと判断しました。

前腕部分はZIGGYさんもご指摘のようにギャンの外装も使えそうですね。

てな訳で相変わらず行ったり来たりのお馬鹿な事やってますが、やっと腹も決まりました、多分(笑
まあ、無い頭でも試行錯誤すればそれなりにアイディアが出てくる物ですね(^^;


これでザク腕は元の体に無事戻ることが出来たと言う事じゃった~
めでたしめでたし  by日本昔ばなし (違~う 核爆
やっと目処が立ってきたかな?
こんばんは
全国的に大雨だった様で、かなりの被害が出ている地域もある様ですが、皆さんのお住まいの地域は大丈夫でしたか?

さて私事ですが、
ついに6桁の大台に・・・この日が来るとは思いませんでした!マジで
このブログが先日100000HIT達成致しました!(ドンドンパフパフ~爆
これも一重にいつも見て下さる皆さんのお陰です!

本当にありがとうございます^^
これからも何卒宜しくお願い致します<(_ _)>

さ~て週末になると何故か体調がおかしくなる私orz

もしかして「作業したくない病」なのか?(ウソップじゃ無いぞw

ただの疲れだとは思うのですが、結局土曜日は1日何にも作業出来ませんでした。

結局
週末の戦果wはこれだけっす
gouf9012.jpg

このパーツ見て「この罰当たりが!」と思った方

アナタは正しい!(笑

結局ザクver2.0の肩パーツを流用する事にしました^^
ギャンの肩の接続部とはポリキャップの径が違いますので手直しをするのに時間食いましたが、何とか収めました。

gouf9013.jpg

後はヒジから前腕にかけてを如何にグフにするか?なのですが・・・


どうしよ?核爆

また無計画作業してしまいました(滝汗
しっかしカラフルなグフやね~


Ota-Kawaさんから「完成したギャンのフレーム使っていたら強者・・・」ってコメント頂いていたんですが

gouf9011.jpg

私がそんな大胆な事できる人間な訳無いでしょう?(笑

ギャンは健在っす(^^;




copyright © 2005 出来る限り!!! all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.