fc2ブログ
出来る限り!!!
いつまで頑張れるか?^^
近況
お早うございます。
一応ディテは終わりまして、サフ前の表面処理やっているのですが


「厳しい~!」(笑



しばらくこの状態が続くのかと思うと憂鬱ですが、地道に頑張ります(^^;
スポンサーサイト



忘れ物
公約破り常習犯のKAI31です(滝汗

ディテアップを先週で終わらせる予定でしたが、急激なモチベーション低下のため、ザクへ逃げてました(笑

何とか復活しましたので、全てを終わらせるべく作業してます^^

gya12904.jpg


まずは脚部フレアのディテです。
エバグリのプラ材を貼付けただけです(笑

gya12903.jpg


モノアイスリットも何とか無様なラインは避ける事が出来たかと・・・

gya12902.jpg


新造したディテ部分に一度はやりたかったアンテナディテを作ってみました。
このままだと間抜けに見えますねorz

ほぼ終わったな~と思っていましたが、何かが足りない?

これを忘れてました(汗
gya12905.jpg


膝裏が全く弄ってませんでした。が基部を切り出した所でギブアップです(笑

gya12901.jpg


次回こそ全てのディテアップ終了にしたいです
それでは~(^^;



いま途中でっす^^
現在作業中です(笑
このままでは日付変わっちゃいますので
作業前の画像をば・・・(ゴルァ~ 核爆

gya12801.jpg


この後作業してますんで、日付変わってから更新します(^^;
生まれて初めての
お早うございます。

昨夜から作業してます。
と、言ってもギャンではありません(マテ
お叱りを受けそうですが、ちょこっと作業のつもりが、やっちゃいました(笑

これを・・・

za12704.jpg


生まれて初めて「ザク」作ってみました。
まあパチ組みですが

za12702.jpg


お~!中々カッコいいです。
ちょっとザク好きになって来そう(爆

しっかしパーツ多いです。
疲れました~^^


ギャンと並べてみたのですが


za12701.jpg


ホントに同スケールか?と思う程大きさが違うんですけど・・・
あっ!私は脚延長してましたね(核爆

それでもやっぱりギャンが如何にデカイMSかと言う事が良くわかりました!

それでは、少し眠ります(^^;


堂々巡りはそろそろ終わりに
現在午前5時、既にお早うございますの領域ですね(笑

ディテアップの続きをやりたかったのですが
集中出来ないので作業は地~味~なペーパー掛けやってます(滝涙

それに併せて細部の修正・・・って上級者の様な事書いてますが

はっきり言おう!

つじつま合わせであると!(ギレン風
  核爆

gya12503.jpg

背面のパーツの捨てサフ面の処理と以前作ったダクト風ディテの再接着をしました。

gya12502.jpg


腕部もペーパ掛けしました!
時間が掛かりますね(汗

gya12501.jpg


頭部のモノアイスリットのライン調整
難しい~!もう止めたいです(涙

この画像の後再度アルテコを薄~く盛って最後の調整をしました。
出来がどうでももうやらん!(笑

今頃気付くかよ!って思われるでしょうが、作業開始からかなり時間をかけて自分なりに色々挑戦して来たのですが、今の技量ではこれ以上は時間だけを浪費するばかりだと判断しました。

自分なりにはやれるだけやって来ましたので、ディテアップは今週でお終いにして、塗装ヂゴク(ZIGGYさん談 笑)に入りたいと思います!




2日続けてみっともない(滝汗
お早うございます。
結局2日続けての朝のバタバタ更新ですorz

改めまして50000HIT
皆さんのお陰で達成することが出来ました。
こんなに早く来れるとは思ってませんでした!ホント有り難うございます^^

これからも頑張って行きますので何卒宜しくお願い致します<(_ _)>


gya12402.jpg

先日、リンクでお世話になってます、R☆トータスさんから
ホビーズ☆カフェ・トーク Z」の80000HITのキリ番記念に頂きました。

自己申告したってのが我ながら笑わせますが・・・(爆

大切に使わせて頂きます^^
ありがとうございました。

え~ギャンは
gya12401.jpg


肩ディテがやっと両方片づきました!
ってところで今回は終了です(こら~



気がついたら
お早うございます。
昨晩は連日の夜更かしのため撃沈してました(笑
全く作業無しです(滝汗

気がつくと朝 う~寒いです。

ブログを確認したらカウンターが50000HITを越えてました。

皆さん!有り難うございます<(_ _)>

取り急ぎお礼申し上げます。
次回の記事で改めて・・・・

準備!準備!
急げ~(笑
粛々とディテアップw
こんばんは
今夜も表面処理を行いつつだらだらと作業してます(笑

今回は腕部の作業をしました(足はどうした?オイ 

gya12204.jpg

肩パーツにアポジモーター風ディテのために開口したのはかなり以前の記事で書いたのですが、その後放置してました。

gya12203.jpg

単に開口しただけだと切り口の厚みがかなり有ります。
それで
gya12202.jpg

この厚みを裏側から削って薄く加工しました。
エッジの処理は後ほど行います。

gya12201.jpg


フレーム側にプラ板で基部を作りそこに「HiQパーツ」さんのソケットピンを埋め込むとこんな感じになりました。

うわ!隙間が結構有りますね、調整が・・・orz
でも、塗装したら結構いい感じになりそうだと思います。

あ~どうしよ!これ後もう1個処理残ってんですよね~(笑

パクリDEディテvoi.1
生活改善を真剣に考え始めた、深夜モデラーのKAI31です(笑

現在ディテ作業中ですが、表面処理と併せて行ってます。
ディテが細かいので、後からの作業では私の技量ではかなり手こずりそうなので、今は面倒ですが後々の為渋々行ってますw

gya12102.jpg

「ディープインパクト」(笑
を 受けたゲルのディテを丸ごと参考にさせてもらってます。
エバグリのプラ材を使用して腰回りにラインを入れてます。
あと腕にもチョロッと・・・


gya12101.jpg


スジ彫りも良いのですが、こう言った凸ディテももの凄く効果がある事を前述のゲルで見てますので、もうやるしかないですね^^

gya12103.jpg


フロントのスジ彫りを埋めた箇所にも同じディテ入れました。
あ!でも塗装がブルーなのであんまり目立たないかもですね(笑

脚部もやろうと思ったのですが、表面処理だけでギブでした(^^;
寄り道してますが
皆さんこんばんは
土曜日は休みなので、日頃不規則きわまりない生活を送っている私には絶好の休息日です(笑

もう寝ました!寝ました!凄~く寝ました!
平日の寝不足分を取り戻すかのごとくw

そして始まります深夜作業が・・・ははは(爆

外装ディテ作業に入る予定だったのですが、ダム?(ショートベルさん談)のパーツの合いがイマイチなので、今頃ですが修正する事にorz

gya11901.jpg

定番?のマスキングテープで保護してアルテコ盛りつけてます。

時間経過で変質しているのでしょうか?
どうも最近アルテコが乾燥時間が長くなっているような・・
しょうがないので上からさらに粉を振りかけてます(笑

それでは戦闘開始ペーパー掛け開始します(^^;
今回はこれで納得です!
私、作業の時はBGM替わりに何故かDVDかテレビ番組を流しているのですが(変?
今日何げにチャンネル切り替えていると深夜にアニメ放映してるじゃないですか

えっ!これって「コードギアス」? 今頃?・・・
やっと鹿児島でも放映し始めたみたいです
どれ位タイムラグが有るんでしょうね、かなり時間経っている様な気が
あんまり興味がなかったんですが中々面白そうですね!

作業しながらなんでちゃんと見た訳ではありませんが、夜間作業の楽しみが増えました(笑

さて、やり直し作業の続編ですが
gya11803.jpg

あんまり代わり映えしませんが、ご容赦を・・・^^

今回も前作ゲルググ同様エバグリのプラ材「チャンネル」を結局使用しました。
俺ってマンネリ(汗

でも前回の作業のお陰で、貼付ける時は楽できました。
とは言ったものの、この数には参りましたが(笑

gya11801.jpg

そのままだと面白くないですが、パーツを装着すると結構見れるかとw

gya11812.jpg


下から覗き込むとこんな感じです。
出来はともかく、自分では一番充実したものになりました。

やり直してよかった!これでやっと落ち着きました(^^;

さて、次回からは

「パクリで外装ディテ篇」突入です(笑



俺は諦めが悪すぎ!(核爆
え~昨日は一人で勝手に自己嫌悪に陥り醜態をさらしたKAI31です(笑

凄い作品を見たときは、素直に感動・感嘆してれば良い訳で、自分の作品と引き比べる事自体ナンセンスでした^^

気を取り直して作業開始したのですが、変にモチベが上がっていたのか

悪い病気が再発しましたorz


gya11701.jpg





ま~た、やり直ししちゃいました^^

以前のディテはフレアの淵を削り過ぎてプラ材が上手に貼付けられていなかった事と、表面処理が満足出来る物ではなかった事から、妥協はしたもののずっと気になってました。

それで、「いっその事プラ板で平面にしちゃえ!」との思いつきで一気に前のディテをそぎ落としました。

作業のお陰で、ディテ貼付け前の表面も平滑になり、削り過ぎた淵のラインも厚みが復活して良い事尽くめとなりました。

メデタシ、メデタシです
って昔話のエンディングですか?(笑
ブルーな気持ち(キモっ! 
こんばんは
いや~今日は凹みました。
いつも人様の作例には良い刺激を頂いているのですが、今日はそれを通り越しましたよ(笑
ゲルググなんですが(ギャンじゃ無いんかい 爆
もう私が製作したものとはレベルが違い過ぎて、自己嫌悪になりました(ToT)

普段こんな風には思わないんですけど、もう滅茶苦茶インパクトが強かったんです!
疲れていた事も原因かな?・・・弱い人間だ俺ってw

でも、それだけでは終りませんよ!私 (わはは
そのディテをギャンで使うぜ!(だからパクリだって!それ


自虐ネタはここらで終了します・・・


ちょっとお疲れ気味のため、作業はこれだけでした

gya11601.jpg


以前開口した部分の仕上げをしてました。
私はスラスター風のディテにしたかったので市販パーツを仕込む事にしたのですが、そのままでは治まりが悪いので、パーツ位置決めのためにプラバンを貼付けパテで成型してます。
ちょっち解りにくいですね^^

アングルを替えてもう一枚
gya11602.jpg

これでパーツの位置決めがし易くなった上に治まりも良くなりました。
しかし、スジ彫り下手だな~俺・・・

膝パーツ結構隙間あるし、要改修か?

でもこれで良し!また一つ面倒事が片付きました(笑


エンドレス?トライ&エラー(ToT)
もう4日も更新してませんでした(滝汗

お久しぶりです!KAI31です^^

作業はしていましたよ~!
ですが、記事に出来る程、作業が進んでませんでした(笑

もう作業しては修正の繰り返しで・・・

gya11406.jpg

膝から下のスジ彫りに手を焼きました。
技術が伴いませんので、結局シンプルなラインに彫りましたorz
もう、やらん!(爆

gya11403.jpg

膝のパーツにもスジ彫りしました。
これも何度も失敗してはリカバリーするの繰り返しで(トホホです

gya11405.jpg

gya11401.jpg

フロントアーマ-も、せっかく彫ったスジ彫りだったのですが、サイド~リアへの繋がりが今ひとつに思えたので結局埋めました。
その代わり、上部の段つきモールド部に手を入れ直してます。

こんな感じで3連休は過ぎてしまいました。
量的にはあんまり進んだ感じでは有りませんが、地味ながら一歩完成に近づけたと自分に言い聞かせて、次回からも頑張ります(^^; 

gya11402.jpg




彫っては削って∞
久しぶりに、早朝モデリングやってます。
と言うより、うたた寝から目覚めたらこの時間になってました(笑

ギャン本体のスジ彫り継続中です。
余り進みませんでしたが(汗

gya11002.jpg


ふくらはぎに当たる部分にスジ彫り追加です。
相も変わらず下手ですが、練習練習!^^

gya11001.jpg


彫り込みの角度を誤ってしまったのでラインがぶれてしまいましたorz
アルテコで埋めて再度彫り直します。
次は決めたいですね! 下手故の「作業の無限スパイラル」だけは絶対に避けたい所です(笑

後はパーツのラインも削って形状出しを少々行いました。

さて、もう少し時間があるので目覚ましかけて寝ます!
(^^;

また一歩進めた?
作業環境の変更をしてました。
どうも最近気になっていたので、仕事から帰宅後思い切って作業机などを現在の位置から移動、それに伴い部屋のレイアウトを変更しました。

変更しても使い勝手の悪い部分はありますが、以前よりはかなり改善されたかと・・・
これで少しは能率アップ出来ると良いのですが(笑

で、作業なんですが(汗

gya10902.jpg


前回のシールド裏のディテを少し追加しました。
他にもやった方が良かったのかもしれませんが、アイディアも出て来ませんし、
「ズルズル先延ばしは去年でおしまい!」と言う事でここで終了です^^

ギャン本体もスジ彫りを再開しました

gya10903.jpg


とは言え、ここだけなんですが(滝汗
フレアの臑に当たる部分2カ所です。
たったこれだけでも時間を食いました(言い訳w

後横の凹みディテもBMCタガネで彫り直ししました

他もやりたかったのですが、
部屋のレイアウト変更に時間が掛かり過ぎで集中力が切れました(笑


gya10904.jpg


膝部分も追加スジ彫りしたいし、つま先にも何らかのディテを入れて自分の出来る範囲で全体のバランスを調整したい所ですね!

作業環境が変わって気分も一新出来た事ですので、次回は更に頑張ります(^^; 

やらないより、やった方が!
本年最初のギャン製作記です。
そろそろ終わりにしたいです、マジで(笑

こんなのにハマってました

gya10704.jpg

gya10703.jpg


シールドなんですが、見てはいけないものを見てしまった為に(爆
全くレベルは違うのですが、手を出しちゃいました。

あ~身の程知らずな私orz

gya10702.jpg


腕に装着した画像なんですがこうしてみれば殆ど見えないし、改めて見るとメチャしょぼいですね(ToT)

まあ、塗装すればそれなりには見えるかな?
気にはなっていた部分ですので、作業出来ただけでも良しとします^^

もうちょっとは手を入れますが、流石に限界が来ました(笑

少しは変わった?
本年一発目の製作記なんですが・・・


ドムです!(えっ?

決して、ギャンを後回しにした訳ではないですよ

ちょっとやってみたい事がありまして・・・(言い訳w

dom10503.jpg


昨日シマコウさんの「ガンプラつくろう!」を拝見した時、アストレアの肩軸の高さを変更されていたのを見て、「こりゃドムでも良いかも!」などと邪な考えが浮かびまして(笑

弄っていたら時間食ってしまいました!(滝汗

約0.8ミリ(凄く微妙w
上げてみたんですが・・・・

ぱっと見ちょっと変わたかな~?
程度しか変化ないですねorz

dom10502.jpg


斜めから見れば結構効果が解るかと思うのですが、どうでしょ?

dom10501.jpg


よ~し!これでドムの改修は終わりました、多分(マテ
後はスジ彫りを少しやって塗装します。

それではギャン改修再開いきま~す(笑


dom10504.jpg


>追伸
画像追加してみました。
せっかくなのでパチ組みしたものを並べてみたんですが
こうやって見ると、あんまり変わらないですね(^^
新年早々ノンフィクションで
まずはコメント下さった皆様
本当に有り難うございます<(_ _)>
今後とも宜しくお願い致します。


さて本日帰宅しました
午後4時頃出発し約3時間半かかって何とか無事に鹿屋市へ到着しました。


が、今日いきなり来ましたよ!本厄の洗礼?が
本当は実家を出発したのは午後2時だったのです。
2時間の時間差の間に何があったかと言いますと・・・


午後2時
帰宅のための荷造りをし、愛車のエンジンをスタート。

キュルキュル クランキングの音に混じって

キ~ ベルトの滑る音が響き渡ります

おまけに何か焦げたような匂い、ここで気付くべきでした。

「あれ? ベルト滑ってる!」
このときは、たまに有る事だし、2日エンジンかけてなかったからかな~?なんて安易な考えを持ってました。

両親に挨拶していざ出発、実家近くにあるお墓へお参りして国道への道を走っていると

「あれ?」

アクセル踏んでも回転が上がって行きません
そのまま止まってしまいました。

セルを回そうとしますが全く反応無し
「ウソでしょ・・・」

丁度裏道、おまけに直線なのであまり他の車の邪魔にはなりませんが、完全にお手上げです。

お世話になっている「クリアランス」の社長さんに正月早々迷惑とは思いながら電話し状況を説明すると、どうやらエアコンのコンプレッサーのプーリーが逝っている関係からダイナモのベルトまで干渉して発電されず、バッテリのみの電源で走っているのでは?との事で、結局のところバッテリー上がりしてました(滝汗

とりあえず現場でダイナモのベルトを張り増しを行いました。
が、このままではどうしようもないので親へヘルプの電話をしてバッテリーチャージ、無事エンジンはかかりましたがベルトの滑り音が更に酷くなってます。

一旦実家へ戻る事にしたのですがその途中もの凄い白煙がエンジンルームから上がりました、ひえ~

後で確認しましたらエアコンベルトが見事に切れてましたorz
ま~た修理が必要ですね(やれやれ

でも、まだ実家に近い場所で良かった!
離れた場所で同じ状況だったらと思うとぞっとしますね^^

直ぐに駆けつけてくれた両親にも感謝です!

しか~し、新年早々こんな出来過ぎのトラブルに遭遇するとは、私らしいと言えばらしいのかな(笑

そんなこんなで、本日は作業無しでした。

あ~疲れた^^






 
今年も宜しくです^^
明けましておめでとうございます。

昨年は結果は伴いませんでしたが(滝汗 
大変勉強になった1年を過ごすことができました!

今年は本厄な訳ですが、それに負けることなく前向きに行きたいですね(^^;
大きな事は申しませんが・・・(笑

完成品も数を多くしたいです!
まずは延びに延びまくっている「ギャン」の完成からですね!

ゲルver.2も待機してますし、初めてのHGUC「ドム」
そして今回、帰省時に持ち帰ったパチ組みしている「ヤツ」とのっけから

やる気だけは満々です(笑

まあ企画倒れだけは避けたいところですが(マテ


さて、明日は鹿児島へ戻って作業再開したいと思います。



最後になりましたが、本年も昨年同様ご覧頂けましたら幸いです。

何卒宜しくお願い申し上げます<(_ _)>
2008年元日    KAI31 
copyright © 2005 出来る限り!!! all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.