fc2ブログ
出来る限り!!!
いつまで頑張れるか?^^
頭痛い
作業は出来ませんでした。
愛車の修理見積もりのため鹿児島市へ行ってたからです。

やはり、ドライブシャフトが逝っているようです。
新品の値段を聞いて引きました(ToT)
ここは中古パーツを探してもらう事に・・・

後、エアコンも交換パーツが「ダッシュボード&ロールバー脱着」しないと交換出来ない場所にあるので、工賃がorz
更に!・・・

これ以上書くと、

「車買い替えれば?」

とツッコミ必至のため止めます(笑)

さあ週末です。
少しでも進める様頑張ります
スポンサーサイト



焦ってもしょうがない
確か2週間位前に

8月完成を目指す!

なんて戯言を言っていた訳ですが、8月も後2日余り、未だにサフも吹いていませんorz

リンクさせて頂いている皆さんの製作状況を拝見しても私の進行状況が遅いのは明らかで、ちょっと変な焦りを感じて来ました(笑)

こうなったら、出来る限り早く仕上げるって方針へ進路変更です(マテ)

gya082904.jpg

膝下部分のラインですが、最初パチ組みの時から、この部分が
「何か弄れよ!」
と私に言っている様な気が(しないしない! 笑)
定番ですが
gya082905.jpg

開口しました。
後は裏側からスリットプラ板等を接着して立体的に見えれば良いかなと^^

gya082902.jpg

まだ、開口しただけですが、こんな感じになりました。
どうでしょ?

「夏が過ぎ~風あざみ、誰のあこがれにさまよう~♪」

この時期って必ず井上陽水の「少年時代」を口ずさんでしまいますね。

特に今年は
宿題が最後迄終らず

焦っていた子供時代


に似た想いがあるので(笑)
早3ヶ月
今日はついにネタ切れです。
(素直に作業無しって言えよ、俺! 笑)

バイクネタもつきました。
車ネタもあまり良い話ではないです。

先日修理から戻って無事お盆の帰省を乗り切ったと思っていたら、ドライブシャフトから

異音
が・・・(ToT)

恐らくデフのオーバーホールで今迄ごまかされていた不具合が一気に出たのかも・・・

「あ~また修理だよ」

どうしよorz

まあ、何時もの事ですが、立て続きはさすがに凹みます

良い話っては訳では無いのですが、28日は献血して来ました。
うっかり献血カードを忘れていたのですが、今は献血情報はパソコンによってその献血場所でも瞬時に判るんですね。

前回の献血が丁度12週間前(3ヶ月)の5月16日だったんで、献血OKでした。
確かゲルググ製作が行き詰まっていた時だった様な・・・
「うっ!嫌な事を思い出してしまった」(笑)

今はギャンで四苦八苦してますので状況は変わりませんね。
それでも心境的にはあの頃の様な悲壮さ?(マテ)は無いので気は楽ですね(^^;

さて、夜には画像が載せれる様頑張ります!!
小ネタしかありませんが
さすがに週末程の工作は出来ませんでした。
昨日のネタにちょろっと足した程度です(笑)
gya082802.jpg

エアダクト風ディティールの整面をしました。
うわっ画像で見るとラインが歪んでる。
gya082803.jpg

更にアップです。
中にエバグリのスリットプラ板を貼付けます(塗装後に処理)
gya082801.jpg

外側のエッジにC面処理をしました。

画像で見ると粗だらけなのが良~く判りましたorz
更に整面作業は続きますね、これじゃ(笑)

と言う訳で
業務連絡
シマコウさん、9月上旬へ予定変更しました!(マテ)
いよいよ佳境
昨夜の夜更かしも何のその、早朝から愛車の洗車&ワックス掛けで「気分上々」だったのに、買い物に出かけたとたん夕立に見舞われた、報われないKAI31です(笑)

この書き出しも本日2度目でした。
結構書いた所で思わず終了させてしまい、文章はパー(ToT)
NO~!( ゴラムの叫び声で ^^)
変な所でモチベを下げてしまいましたw
gya082702.jpg

先日のスカート部ですが、フロントアーマーは画像の様に、下側に向かってテーパー状になる様に改修しました。
う~んもっと考えてから改修しないと・・反省しました(爆)
とりあえずスカート部は終了です。
gya082705.jpg

先日のプラ板の張り合わせですが、ここに使いました。
エアダクト風のディテを作りました。
gya082704.jpg

あっ接着してません。ただ置いてあるだけなので、ずれてます^^
gya082703.jpg

どうも首部分が可動を意識し過ぎなのか、スペースが開き過ぎの様な印象を持ってましたので、無い頭を振り絞ってディテを作りました(笑)
この後、ディテの追加をして行きますが、 これまた難問続きの予感が・・・

gya082701.jpg

このアングルから見ると今回の改修全く目立ちませんね・・・orz
こんなはずじゃ・・・(ToT)
未だにスカート部から脱出できないKAI31です(笑)
gya082603.jpg
エッジに手を出してしまったが為にリヤスカートまで弄る羽目になってしまいましたorz
少しはエッジの強調になったでしょうか?

もう面倒くさかったです。
中々いい感じにならないのに時間だけやたら掛かってしまいました。

gya082602.jpg
反対側からの画像です。
リヤスカートこのアングルだとセンターとの厚みに統一性が・・・ウソっ
画像見て焦ってしまったので現物確認(オイオイ)してみましたが、何とか良さそうです
ホッ)

あと一番時間が掛かったのが
gya082601.jpg
ここに泣かされました(ToT)
中途半端に可動範囲をつめたが為にエッジのつながりを壊してしまい、つじつま併せに四苦八苦しました。

もう少し煮詰めが必要でしょうかね。

もう勘弁して下さい!
自分にお願いしてどうするんじゃ~(核爆)
爆睡・・・orz
びっくりしました。
目を開けたら日が昇ってます(笑)
gya082301_20070824071344.jpg
作業は少しですが、昨日よりはマシかと(苦しい言い訳を 爆)
結局、整形の途中で睡魔に負けてしまった、ダメダメ君な私でしたorz

では、仕事へ行って参ります。
今日も1日頑張って行きましょう(逃げ口上ですね 笑)
参りました(ToT)
昨日書き忘れてましたが
我がおじさんブログも皆さんのお陰で20000HITを達成する事が出来ました(パチパチ)
ホント有り難うございますm(_ _)m
なかなか完成に漕ぎ着けられませんが、これからもお付き合いの程、どうぞ宜しくお願い致します^^

さて、進行状況なのですが、
gya082302.jpg
フロント部はほぼ形状を出せたと思うのですが(これがまた時間を食いました)、サイド部とのラインのつながり迄考えてませんでしたorz
結局サイド部も弄らない訳には行かなくなっちゃいました(ToT)
gya082303.jpg
エバグリのプラ材をエッジに沿って貼付けました。
もう整形は明日ってことで、今日はもうご勘弁(笑)
gya082301.jpg
上半身画像です。
明日は何とか整形を終えた画像が撮りたいですね(^^;
痛い!(byイザーク)
いや~昨日は久しぶりに走ったのですが、今日は背筋から膝上まで筋肉痛のKAI31です(笑)
よくよく調べてみたら、丸4ヶ月のブランクでした。
ホント体力低下って、ちょっとのブランクでなってしまうんですね(反省)

今日の作業も捗りませんでした。

gya082202.jpg

腰部フロントアーマーのバンダイエッジ?をそぎ落としました^^

gyan082201.jpg

まだ荒いですが、見た目の厚みが少しは増すのかな?
もしかしてやらない方が良かったかなと、やった後で後悔してます(爆)

今日はこの辺で(^^;
やせる思い(だけじゃダメ ^^)
今から書く話は読み飛ばして下さい。製作記は最後にちょろっとあります(笑)

私、健康には少々気をつけておりまして週に2回くらいは市民プラザに筋トレとか行っています。
(自慢話じゃないですよ)
以前は週2~3回ホントにゆっくりですが(約1時間)ジョギングしてまして、1回で8~10キロくらい走ってましたので週で約20~30キロと結構運動してたと思います(自分比ですよ 笑)

ところが、昨年末から元々痛めていた太股裏の傷が再発したのを機に暫く走るのを止めてました。約半年くらいです。

ここに大いなる油断がありましたよ(滝汗)

筋トレは継続していたので「運動はとりあえずしてるはず」と思い込んでしまっていたんですね。
ところが体重計に乗るたびに、増えて行くじゃありませんかウエイトが・・・orz

確かにベンチマシンでも100キロ上げれる様にはなりましたよ、でもそれに比例して自分のウエイト増やしてどうするんじゃ~!(怒)

胸囲とかはまあ良いんですが、もうおなか周りがこの半年でかなりサイズアップしました。
さすがにこれはマズいって事で、ビリー隊長のプログラムにも入隊してますが(笑)
やはり元々やっていた運動も今思えば効果的であった訳ですね。

と言う訳で(前置き長過ぎ 爆)、今日からジョギング再開しました、が

走れね~YO!(ToT)

もう4キロ弱走ったらヘロヘロ
足が重い!身体はなお重い!!(核爆)

無理はいけませんので、とりあえず初日はこれで良しとしました。
経験上、大体ひと月続けないと純然たる減量にはならない事は判ってます。
先は長いですが、何と言っても気長にやるのが大切ですので「年齢にあった減量」を今回は実践して行きます(笑)

こうやって公表しておかないと、すぐサボってしまうので良い機会ですので書きました。

スイマセン長くなりました
多分こんなに能書きが多かったのって初めてですね、どうかお許しをm(__)m

昨日の続きです。
切れ込みを更に削り込んでテーパー状にしてみました。
gya082101.jpg


ここへ、例の金属パーツを埋め込みますと
gya082102.jpg

昨日よりも良くなっていると思います。
まだ更に形状出しして行くのですが、今日はもうギブアップです。

全部で8カ所削るだけでも結構疲れました。
まさに「痩せる思い」ですが,

こんなんじゃ

痩せね~YO! 核爆

「思いだけでは、ダメなのです」byラクス(笑)


gya082103.jpg

立ち姿がお気に入りです(笑)
姑息な改修(笑)
先日のプラ板工作は左に受け流し(もう古い?)
全然違う事を始めました(笑)
gya082003.jpg

肩部の球体に4つ切れ込みを入れました。
まあ、何だかお分かりになりますよね?
ここへ、お気に入りのパーツ
logo20040.gif

HIQパーツさんの「ソケットピン(ショート)」を埋め込みます。
gya082004.jpg

まだ、暫定的に埋め込んでますので、しっくり来ませんがご容赦を
アポジモーター風ディティールにしてみました。

ホントなら真ん中に設置とかあったんでしょうが、イメージが湧きませんorz
で、何か無いかな?と考えていたら「ボール」のディティールを見て、

はい!パクリましたw
gya082001.jpg

これで、少しは弄ったって感じに見えますかね?^^

後はどれだけ精度が出せるか?なんですが
細かい作業は明日へ・・・・いやずっと先延ばしかも(核爆)
いまごろ
いや~今日(8/18)も暑過ぎでしたね^^
皆さんのブログを拝見しても、「暑い」って言葉が使われない日が最近は無いですもんね。

昼間は余りの暑さに作業をする気力が湧かず、いつものごとくゴロゴロ・ダラダラと過ごし、夕方から行動をのそのそと始めてしまう悪しき習慣が続いております(笑) 

今頃?と言われそうですが
腰部フロントアーマー部の処理をしました。
gya081804.jpg

エッジ周辺部にプラ板を貼付け裏側のパーツとの段差を少なくしました。
接続部はプラ棒とポリキャップの接続に変更してます。
真鍮線で補強済みです^^
gya081803.jpg

裏返すとこうなります。

gya081802.jpg

装着すると上の画像の様になります。
左のアーマーは未処理なのでツッコミは無しで(笑)
gya081801.jpg


何とも代わり映えしませんが、明日は少し変わった画像を載せたいですね(^^;
またか!
仕事から帰宅して、さあコメントバックでもと思い自分のブログをクリック

ま~た開かね~YO!(怒)

夜中ならいざ知らず、7時ですよ!!
暫く待ってみましたが、復旧しそうにないので、いったん休止
その後妙に眠気に襲われて横になっていたら

爆睡zzz

目を覚ますと午前2時30分(マテ)
ほぼ7時間仮眠てありえね~でしょう(笑)おまけに夕飯も食べずに・・・orz

さすがにブログは開けました。
「アクセス解析」見てみたらまさに7時から9時までアクセスゼロ、この時間帯はブログ・ブログカウンター共、正常稼働していなかったんでしょうね。


あ、上記の様な言い訳によって(笑)作業は捗っておりません。
gya081701.jpg


画像のプラ板貼り合わせ、一体何に使うのか?

使わないかもしれないので、敢えて申し上げません(じゃ、載せんなよ! 爆)
またも、無計画思いつき工作ですね(^^;


視覚効果はどんだけ~?(違うか)
昨日(8/15)実家より帰って参りました。
いや~暑かった、移動時間が(マテ)
往復7時間弱ちょっとした我慢大会ですよ(笑)
やっぱエアコン修理は「絶対!」と改めて思いました。

帰省中は同級生(オジさんばかりです)と宴会でした。
その中で22、3年振りに高校時代の部活のコーチにもお会いする事が出来ました。
私は途中から幽霊部員だったので、あちらは忘れていましたが(笑)
話をしていると、忘れていた事が次から次に思い出されるから不思議ですよね。
集まってくれたみんな、ホントありがとうですm(_ _)m

さて、作業再開となりました
gya081601.jpg

脚部の外装ですが、可動範囲を考えてか、付け根部分はかなり広くフレームが見えてます。
何度も正面からの画像を撮りましたが、どうも足が短く見えますね(個人的に)。
HJ作例でも改修してましたが、やはり気になる所なのでプラ板で囲む様にして、面の変更しました。
gya081602.jpg

可動範囲を極力狭めない様にするのが、大変でした(汗)
gya081603.jpg


プラ板貼っただけなので、一体感に欠けて見えますね(笑)
塗装すれば視覚的にその違いが出ると・・・思いたいですw 
KAI31行きま~す(何処へ?)^^
今年は初盆なので、実家に帰省してきます。
道中エアコンが効かないので、灼熱地獄を味わえそうです(笑)

頑張ります!(別の意味で 核爆)
見透かされているのは、こっち?(笑)
昨日の記事のコメントで
R☆トータスさんから
「次回のブログ内容がゲルググってことは無いですよね?」

読んだ瞬間に・・・

マジでドキッと!したKAI31です(爆)

なんで分ったんでしょう?
手を抜いているのがばれましたかね?

コメントを読んだ時には既に作業に着手してましたw

バレバレですが、しょうがない(マテ)ご期待にお応えしましょう(笑)
gya081201.jpg


脚部のフレームゲート処理しながら(おい!マジ作業だよ^^)
組みましたので思った以上に時間が掛かりました。
ver1.0とはフレームとか比べ物になりませんね、保持力も十二分ではないかと
ですが、プロポーションはかなり手を入れないとHJ作例の様には行かないですね(ToT)
gya081203.jpg

こうして、2体並べるとギャンも中々カッコいいじゃないですか(手前味噌でご免なさい 笑)
お盆明けからギャン作業再開ですね(^^;
すっかり忘れてました
本日(8/10)の記事、自分で読んでも

つまらん!(爆)

やっぱり私のブログでは作業ネタが無ければ存在意義が無いですね(笑)

昨日、無事愛車が戻って参りました(オイ!作業ネタは?)

ホントはこれでネタ振りする予定だったのですが(笑)ログイン出来ず断念でした(ToT)

結局
異音の一番の原因はフロントのハブベアリングで、ミッションではなかったかも・・・orz
でもかなり前から気にはなっていた事だったので、替えてもらって良かったです。
今回はミッション以外にもかなりリファインでしてもらったので、もうフィーリングが全然違いますね。
帰りの道中はホントなら眠くてしょうがなかったはずなのに、嬉しくてずっとエンジンの音を聞きながらドライブしました(^^

gya081004.jpg

やっと表面処理をしました。
以前ZIGGYさんのブログ記事でシールドのパーティングライン処理の話を読んでいて、その大変さを前もって知っていたが為に二の足を踏んでましたよ(笑)

まあ面倒臭かった事・・・
やっと終りました(ほっ)
手前のシールドホルダー?もパクらせて頂いて向きの変更をする事に(何とでも言ってくれ~笑)

さて本題です。
胸部ダクトの改修だけに集中し過ぎて周りの事に気づきませんでした。
gya080701.jpg

gya081001.jpg

上が先日の画像です。
もうエッジがバラバラでしたね。下の画像の様にエッジが繋がる様さらにプラ板貼って削り出しました。

gya081002.jpg

正面からですが、やっとマトモになったかな?
gya081003.jpg

せっかくなので逆アングルからの画像です。
ちょっとマッシブ過ぎましたかね?

胸部改修だけでかなり時間が経ってしまいました。
いい加減、整面して胸部は終わりにしたいです(笑)

いや~疲れたです(^^;
何か変ですよFC2
今日、愛車を引き取りに鹿児島市へ行ってましたんで、遅くなりました。
現在8/10午前1時50分ですorz

昨日更新を久しぶりにサボったので、更新!更新!と思って我がブログをクリック

ん?開かん・・・
コメント見ようにも開きません。

他の方は・・・異常なし

俺のだけ?なんで?
何とか管理者ページには入れたので、今記事書いてます。

大して工作も進みませんでしたが、画像撮影しようとデジカメスイッチオン!

「バッテリーを交換して下さい」orz

今日は更新するなって事でしょうか?(ToT)

と言う訳で進行状況は本日の夜間にでも、FC2の調子が良ければ・・・
なんて流動的なんでしょうね(笑)

眠いです^^
今日は仕事で鹿児島市へ行ってきました。
桜島からフェリーで渡ったのですが、途中が歩きでもう暑い暑い!文字通り滝汗です(笑)
アスファルトの照り返しで40度位あるんじゃないかと思いましたよ。
夏真っ盛りですね(^^)

gya080701.jpg

ここ数日、同じアングルの画像で申し訳ないですw
昨日のスリットを整形して軽くサフを吹きました。
サフ吹きまでは心配だったのですが、まあ良い出来かな(自分レベル)と・・
もう今日はギブアップなので細かい作業は明日やります。

gya080702.jpg

腕も形状を少しですがヤスってます。
上腕部を左右からなるべく平滑になる様削りました。向かって前後の面はそのままにしてあります。
前腕部も手首側に向かってなるべく細く見える様整形しました。
少しは腕が長く見えれば良しとします。

ge2080701.jpg

息抜き?にゲルの頭ちょっとだけ(ここ大事です  笑)弄りました。

それでは、
抜けにくい中年の疲れをいやす為にに本日は眠らせて頂きます!
お疲れさまでした!!m(_ _)m

(腹筋プログラム2日目でした 核爆)
スリットって嫌いだ!
タイトル・・・まるで子供の台詞ですが(爆)
中々、進みませんのであまり画像も載せられません
gya080601.jpg

散らかったままの我が作業机でございます(笑)
横には放置されたゲル2.0が横たわっております^^
決して、ゲルに心奪われているわけでは・・いえ・・その
gya080602.jpg

昨日の続きですが、スリットに使用したエバグリのプラ材、思った以上に薄々でした。

使うプラ材が段付きモールドと逆だったら良かったのですが、「時既に遅し」
まあ、これで良いかと(また妥協ですw)
本来、2本だったのですが、上記の様に薄々だったため、3本に変更しました。
またも行き当たりばったりです(トホホ)

「いいのか?こんなノリで本当に?」(核爆)

これ大変でした。疲れた~

この後整形が有るんですよね~楽しみ!(強がりです 笑)
身の程をしれ!
今作業してますが、中々上手く行かないので途中画像ですがご容赦を
bya080501.jpg

先日落とした段付きモールドの替わりにプラ材で段付きを作っているのですが
上手く行きませんorz

何故こう果敢な工作を選ぶんだ? by Drホグバック (核爆)


R☆トータスさん、脳内モデリングでは完璧だったんですが、 ホント身の程知らずです(笑)

この後、スリットが残ってるんですが、どうしよ(ToT)
フェリーに乗ってました 
まずは、もう昨日になってしましましたが、私ごときに沢山のコメント頂きました事お礼申し上げます。
本当に有り難うございましたm(_ _)m

諸用によりコメントが遅くなってしまい申し訳有りませんでした。

今日(8/3)仕事が終ってから鹿児島市へ行っておりました。
私が住む鹿屋市は鹿児島県の東側の大隅半島って所に有りまして(観光案内か? 爆)
もちろん陸続きでも行けるのですが何せ遠い!
陸路だと多分80~90キロ距離があります。もっとだったかな?orz
で、もっぱら鹿児島市へはフェリーを利用する訳です。一応2つ選択肢があって
一つは桜島から渡る方法と、もう一つはその手前の垂水市から渡る方法になります。

んで、何をしに行ったか・・・
愛車の修理でした
ここ最近振動が酷くまた左フロントからも妙ながたつき音が・・・
あまりの異常さにたまらず、ヘルプ(ToT)!
 お世話になっている「オートガレージクリアランス」さんへ
前もって症状は話していたのですが、看てもらった結果

・ミッション交換
・デフオーバーホール
・タイヤ交換

どうしよ・・・(爆)

当然修理となる訳で、帰りはワゴンRで
調子最高のご機嫌な代車です。

「あ~エアコンは人類の至宝よね~!」(by 葛城ミサト)

久しぶりにマトモな車に乗れて幸せでした (笑)
深刻なお知らせ(笑)
台風、結局殆ど直撃でした(爆)
それも前回の4号より風雨が強かったです。
皆さんのお住まいの地域では被害とかは無かったでしょうか?


私事ではありますが、本日8月3日午前0時を持ちまして
私KAI31ついに・・・

満40歳となりました(核爆)


この親父ブログへ来て下さる皆様!
いつもご覧頂きありがとうございます。
ついに40越えとなってしまいましたが(笑)、どうか今後もおつきあいの程、宜しくお願い申し上げますm(_ _)m


本日は元に戻ってギャンの作業です。

gyan080302.jpg

一旦終らせたはずの胸部はスリット部のモールドが段付きだったんですが、修正で削っているうちに不格好なモールドになってしまったので思い切って作り直す事にしました(ToT)
あ~難しそうですorz

gyan080301.jpg

腕部の外装の延長をしました。
まだ荒削りしか行ってませんが、これから形状を出して行きたいと思います。
出来るのか?俺 ってやるしか無いですね(笑)
来るぞ~嵐が来るぞ~!(by太田巡査)
ま~た台風が来ますよ・・・orz
直撃はなさそうですが、
「もういいって感じ」ですね(笑)

今日は息抜き(ホントに?)のつもりでゲルを弄りました(喜)
gel080202.jpg

頭部のモノアイスリットの壁面?を広くなる様に削りました。
HJの作例と睨めっこしながら(爆)
gel080201.jpg

結構削ったのですがプラの厚みに助けられました。
スリットの切れ込み部の処理をしていないのでかっこ悪いですね(笑)
また後日処理したいと思います。

いや~良い気分転換でした(^^;
とか言いながら、このままゲルにシフトしたりして(核爆)
代わり映えしませんが・・・
”何もかも上手く行かないもどかしさに、焦る気持ちを押さえて~・・・・♪”

ギャンの面出しをしていると何故か
石井竜也の「RIVER」を口ずさんでしまう今日この頃です(笑)

地味な作業が続いて進みませんがどうかご容赦を
gyan080102.jpg

先日ある程度形を決めたはずだった頭部ですが、何を思ったかさらに下部を削り込みました(汗)
gyan080101.jpg

正面からの画像です。ちょっとは良くなったかな?(笑)
縦側のスリットも細くした方が良いかなとも思いますが、まあこれはこれでオッケーかと(滝汗)
gyan080103.jpg

昨日フィニパテを盛った部分を整面してサフをふってみました。
グレーサフを吹いたつもりが、ホワイトサフを・・・え~?
「俺、何時ホワイトサフ買ったっけ?」
すっかり忘れてました(笑)

"つまらない意地を張り続けてる♪
歩き始めた以上、諦め無い♪
もう一度この手にチャンスを~♪"

しばらくはこの曲が私の作業中の鼻唄になりそうですね(核爆)
copyright © 2005 出来る限り!!! all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.