fc2ブログ
出来る限り!!!
いつまで頑張れるか?^^
果たして?
なかなか進みません ToT
スカート部を切り離して可動式にしてしまったため、まあ大変な目に遭ってます。
が、何とか目処が立って来た気がします。(ホントか?)
gel022701.jpg

前回と殆ど進んだ様に見えない画像ですが少しは進んでます。(本人談 ハア?笑)
脚部にもアポジモーター風のディティールをアルミパーツを埋め込む事で再現しました。
gel022702.jpg

上半身のアップ画像ですが、素組よりも随分ボリュームが出せたと思います。
自己満足なコメントだな、今日は・・・
果たして 完成はいつなのか? 完成するのか?

このまま書き続けると壊れそうなのでこの辺で

頑張れ俺!(byレントン)


壊れた・・・・・ 
スポンサーサイト



なんとか
何とか、形になってきました。
gel022602.jpg

胸部の面変更も画像のようになりました。
やっとスカート部のクリアランス調整にはいったのですがナカナカ手強いです。
gel022601.jpg

素組と比較すると全高で約3ミリ高くなっていると思います。
さあ、スジ彫りなど細かい作業に行きますか。
早く完成させて、次作りたいです。(サザビー・ストフリ・ν2・ドム・etc)在庫は豊富です(笑)
きました~
この2日諸用で更新出来ませんでした。
今朝、自宅に戻ったら来ましたよ。
hi0224.jpg

好き嫌いはあるでしょうが、私は結構気に入りました。
これ使って、初期の設定のHi-ν創ってみるのも面白いかも・・
なんて考えるんですが、如何せん作業スピードが遅いものですからいったい何時の事になるやら。
hi20224.jpg

あと、おまけでついてきましたよ。キャンペーン結構前でしたよね?
でも、実は「欲しいな~」なんて思ってたので、付いていたのを発見した時にはちょっと嬉しかったです。(子供かよ(^^)
 
ゲルググ進んでませんので、アップ無しですm(__)m
明日は何とか~ がんばるです。
ぎりぎり
本日もぎりぎりで更新をしようとしています。
全く情けないですToT
少しですが作業しましたのでアップしました。
gel022101.jpg

肩アーマーのスラスター部がデザイン的にどうしても我慢出来なかったので、ガンポンの作例を参考に(といってもパクれませんでしたが)作り直しました。
gel022103.jpg

また画像のように肩アーマ前部と後部(映っていませんが)を開口し、アドラーズネストの
「アーマーカラーSS」でアポジモーター風のディティールを作ってみました。
今日は片側(左)だけです。明日は右も終わらせたいです。

話は全然違うのですが、ヤフーオークションで「新規ID」を使ってどう考えても嫌がらせとしか思えない様な入札を目にしました。私自身も最近同じ様な目に遭いましたので、他人事とはいえ本当に腹立たしいです。
直接顔が見えないからと言ってやりたい放題、何が楽しいのでしょうかね。なんだか情けないですね。面と向かっては行動出来ないタイプなんだろうな・・・かっこ悪すぎです(怒

ちょっと頭にきた出来事だったので書いてみました。
あぶね~
またもや、日付が変わりそうな時刻の更新となって大慌てで
キーボード打ってます(汗
昨日(19日)の夜、ホントは書きたかったのですが、
朝から車の調子が変だったり、帰宅途中で車が目の前に飛び込んで来てあわや追突事故?になりそうだったり、何か気になって(オカルトか?)お袋に電話してみたら祖母が入院してた・・・と色々あってトヘトヘトでした。
まあ生きていれば、良い日もあれば悪い日もあるってことですね(^^;
気を取り直して頑張ります。

さて製作ですが、ちまちまやっているので中々進みませんが、

gel022002.jpg

左腕部に開口し裏にポリキャップを仕込みました
gel022005.jpg


これで、画像のようにシールドを左腕に装着できるように改修しました。
また、胸部の面取りも肩口からプラ板で改修しました。細かいところはアルテコで修正しています。

よし、何とか日付が変わる前に更新出来ます。
明日はもっと早く更新したいですね。
胸部改修
またも日付が変わっての更新になってしまいました。
この週末は胸部の改修を行いました。
gel021801.jpg

胸部前面の面取りをプラ板を貼って変更しました。
まだ腕付け根部の改修が終わっていませんので、さらに工作するつもりです。
gel021803.jpg

また首の周りをくり抜いてエッチングパーツを使ってディティールを作りました。
作りながら考える時間が長いものですから、結構工作時間がかかってしまい中々先に進みません
ToT 
でも先週の3連休に比べたら、まあ上出来でしょうかね?
さあ、今週末は何とかサフ吹きまで行きたいと・・・頑張ります。
ちょっと机の上でも片付けて寝ます。(^^;
ひとりごと
今日はプラモ製作ネタではありません m(__)m

この1年程、ガンプラにはまり、ネットの世界にも(i-Macを買ったのはまだ1年半前です)
少しずつ馴染んで来ました。
ショッピング(大概はプラモ関係です)も鹿児島県の地方都市ですのでネットショップで買った方が
安いし、質・量とも豊富な上に届くのも早い!

そんな訳で何かと増える訳ですよ。 
 
在庫が!

ガンプラだけならまだ許されましょう(うん!)←自己完結かよ!
最近増えてるんですよ、私の部屋でも

フィギュアがあ!! 爆
 
でもホント出来はみんな素晴らしいですね。
下手に自分でガレキ等を作る(私には作れません)余地が無いくらい完成品のレベルが高いと思いました。
原型師の方々すごいです。

何かと言い訳してますが、要は

俺もフィギュア好きだったんだああ~!!! 核爆(猪木調で

って事でした(^^;
でも箱から出してないんですよね。なんだかお店の商品陳列に近い状態で眺めてます。
スカート部改修
何とか体調も戻ってきました。
と言う訳で改修作業再開です。(^^)
gelgoog2-15-1.jpg

スカート部分を切り離しポリキャップとプラ棒・スプリングを使って可動式にしました。
元ネタはHJ誌 の作例及び私の師匠(私が勝手に思っているだけです!汗)のHPに載っていたゲルググです。
gelgoog2-15-3.jpg

「ポーズをとらせると、画像の様に脚部の可動範囲が広がります。」
と書こうと思って念のため動かしてみたのですが、

う、動かね~よ! ToT 爆

どうやら、太ももを大きくしてしまった為クリアランスがギリギリで、思った程の可動範囲が得られていませんでしたw
が、素立ち状態は明らかに変わりましたので、まあ良しとします。

しかし、作業中に撮ったとはいえもうちょっと机の整理しなければ・・
散らかり過ぎです。
おつかれ~
連休前はやる気満々だったはずなんですが、いざ休みに入ると、まあグータラ・グータラやってました。
疲れてんでしょうか?やたら眠いんですよ・・どっか悪いんでしょうか(う~ん心配)
こんな感じでしたので製作なんか殆どしてませんでした。

返してくれ~!俺の3連休~ToT

gelgoog2-13-1.jpg

何とかライフルいじれました。
どうも全体的に細いような(銃身等)気がしたので画像の様にプラ棒を使って太くしました。
ノーマルと比較するとボリュームが出たと思います。あとエッチングパーツ等で少しディティールアップしていきたいと思います。

少し体調も良くなってきた様なので、明日から又頑張ります。(^^;
なつかし~
最近ビールのCMで「YMO」(知ってます?)が名曲「ライディーン」(CMバージョンかな?)を演奏しているのを見て、急に原曲を聴きたくなって、レンタル店でやっとベスト版を1枚見付けることが出来ました。(1枚しかないんだから、「坂本龍一」のコーナに並べてよ!)
懐かしい曲ばっかりで、久々当時のことを(中学生でした 汗)思い出して「今よりずっと純粋だったんだよな~」なんて心を洗われる様な気がしました。いやマジで・・(恥ずかしいですが)
gelgoog0211-1.jpg

前回の続きで脚部です。
裏側にエバグリのプラ材を使って、ガンダムウェポンズ(以下ガンポン)のMAX渡辺さんの作例の様にディティールを作りました
結構大変でしたが、作るなら必ずやりたかった箇所でしたので、やっと実現しました。
gelgoog0211-2.jpg


頭部はもう定番の幅増しです。1ミリプラ板を挟み込んで幅増ししました。
またノーズをパテを使って形状を自分好みに変更、加えてサイドの突起部?をボリュームをアップしてます。
現在ビームライフルを手直ししようと考えているのですが、イメージと技術の折り合いがつかず、休止してます。ガンポンの作例でも参考にそろそろ進めていきたいと思ってます。
ゲルググ改修下半身篇
今日は、作業済みの部分を紹介します。
gelgoog9-2.jpg

まず太もも部です。
キットは全体が丸みを帯び過ぎなのと若干細い感じがしますので、エポパテで幅増ししました。
また股間軸の稼働範囲が狭いので、素立ちがどうも決まりません。
そこでポリジョイント受け固定部を思い切ってカットし角度を変更しました。
これで随分立ち姿が変わって見えます。
gelgoog9-3.jpg

また、スカート内バーニアを3基から5基へ変更、プラ板とブラ棒を使用してジョイント部を自作しました。
併せて脚部スカート外側のラインをプラ板を使って変更しました。(画像参照)

さあ、明日から週末に突入、今回はテンション高いので一気に作業を進めたいと思っています。
ではまた(^^;
悩む・・・
今日で4回目
何とか三日坊主だけはさけれました。良かった>^_^<
ですが、タイトル 
適当なのつけるのって悩みますね。(別に気にする事無いのに)って一人禅問答か!?(爆)

まあ独り言はさておいて今日の製作状況です。
シールドを改修です
gelgoog8-2.jpg


シールド下部のモールド部分を開口し、エバグリのスリットプラ版を裏側から貼ります。
また、エッジ部分がダルい感じがしたので整形してます。
今日は行ってませんが、あとスジ彫りを追加する予定です。

次にシールド裏面、グリップ部をエッチングのこで切り離し可動式に改修です。
ピンバイスで穴を開け、そこに真鍮線を通して丸モ-ルドでふたをします。
画像ではまだ途中ですが、この後形状を整形していきます。
gelgoog8-3.jgp.jpg


てなわけで今日はここまでです。
ヤベー早く寝ないと、起きれないかも(TOT)
やっちまったー2
昨日の続きです。
おととい盛りつけたエポパテですが、やっぱりエナメル溶剤が混じっていたのが悪かったのか
硬化不良を起こしてました。(TOT)
削ろうと紙やすりをかけ始めたとたんボロボロとかけました (何てえこった~!)大木民夫風
同じ手間を2度はかけたくなかったので、アルテコで盛りつけることにw
とりあえずスカート部の裏面全てに同じ作業を行って作業終了としました。
IMG_0003.jpg

写真は今回のゲルググの改修点の比較画像です。左が改修です。
どうしても腕部が貧弱にみえますので、MGドムの腕部パーツを使用し元キットとのニコイチとし太く見える様改修しました。
胴体部もキットはどうしても寸詰まりに思えましたので、約2ミリ下方へ延長、コクピットはオミットしました。また下半身とのジョイントもボールジョイントへ変更しました。が胴体はかなり引き出さないとひねれません(汗)
gelgoog6-1.jpg


今日のところはこの辺で
やっちまったー(ToT)
タイトルほど大げさなものじゃないんですが、
FREEDOM1-1.jpg

昨日(正確には今日ですが)エポパテを盛りつけしてたんですが、
通常私も作業性が良くなるのでアクリル系溶剤を使います.
そのつもりで作業してたんですが何だか旨く盛りつけられません。
普通ここで気がつきそうなものなんですが、そのまま約小1時間格闘・・・
あまりの食いつきの悪さにギブアップ、何気に片付け始めた私の目に飛び込んできましたよ。

エナメル溶剤

の文字が・・・
その後約5分で作業終了でした。
やっぱお疲れ気味の様です。
gelgoog4-2.jpg

今日からお世話になりますm(__)m
今日から、このブログを綴っていく事になりました。
偶然にも読んでくださった方、宜しくお願い致しますm(__)m
実は、ヤフーのブログで2回ほど書いたのですが、どうも「使い勝手が悪い」って思いましたので、FC2 BLOGを利用させて頂く事となりました。
タイトルの通り、去年から突如としてガンプラ製作に目覚めてしまった中年男の日記?です。
以下はつい先日書いたヤフーのブログと同一の内容です(めちゃ手抜き!!)
現在5体目のガンプラMGゲルググを製作中です。

gelgoog3.jpg


因みに、過去の4作内容は
 1 MG ゲルググ
 2  MG サザビー
 3 MGνガンダム
 4 MG フリ-ダムガンダム となっています。
昨年1年間でこれだけですから、今年はもう少し完成品を増やしていきたいと思ってます。

で、現在5体目にまたもゲルググを制作しています。
丁度1年前にMGゲルググを制作したのですが、20数年振りのガンプラ、当然満足いくものを作れる訳ありません。
にも関わらず、オークションに出品するという暴挙、それが幸運にも落札して頂きました。

ホント落札者様には感謝・感謝でした。
それ以来残りの3体もオークションに出品しています。

もともとゲルググって好きなMSなのですが、キット自体はMG初期のものなので出来については色々不満があります。が、当時は改修したくても技術がなくて出来なかった事だらけでした。

この1年で少しは技術も身についてきたかな?と自惚れてきたので、今現在自分に出来る最高のものを作りたいと思っています。

初回と言う事でかなり長々と書いてしまいました。こんなんで続いていくのでしょうか?
なんか三日坊主になってしまいそうw汗w
copyright © 2005 出来る限り!!! all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.