fc2ブログ
出来る限り!!!
いつまで頑張れるか?^^
ギャン画像アップ終了です
遅くなりましたが、画像アップ後半戦です。
かなり長いです(汗

gya0861612.jpg


腕部は画像に写ってませんが手首の部分で約2ミリ程度延長してます。
また段つきのディテをいれて密度感を上げたつもりなんですがどうでしょうか?

肩にはアポジモーター風ディテを入れてます。
大きなディテは気持ち的に入れたく無かったので考えあぐねていたのですが、たまたま見た「MGボール」のデザインにヒントをもらってこの形になりました。

上腕部も下側に向かってプラ板で延長形状変更を行ってます。

サイドアーマーのディテはウェーブの角バーニアを基部にプラ板とプラ材の組み合わせです黄色の部分にエバグリのハーフラウンドを貼付けました。

ここの色分けはシマコウさんの電ホ別冊のザクからヒントを頂いてます。
グレー&ブルーの単調なカラーにアクセントが付けられたかなと自己満足してます(笑

段つきディテは全てプラ板を貼付けた後整形してます。

gya08620102.jpg

gya52901.jpg

首の後の面が広くて頭部の大きさとバランスが取れませんでしたから、面取りパイプとメッシュライン、プラ材でディテールをでっち上げました(笑

一部スジ彫りを入れてその部分だけ色を変更してます。
またフレームと動力パイプも色を変えて塗装しました(分からないですね 汗

gya0861617.jpg

gya50801.jpg


バックパックはキットを約1センチ延長してます。
プラ材とスジ彫りで情報量を上げたつもりなのですが、どうでしょうか
メインのノズルはANの物を2重にして内側をクリアレッドで塗装してます。
ボディとのマッチングは悪くないと思ってます。

リアアーマーも元ディテをくり抜きスリットプラ材で裏側から塗装後接着してます。
ここの段つきディテもプラ材の張り合わせを行いました。
あと0.25ミリのエバグリで淵にそって凸ディテを貼付けました。

gya0861618.jpg

足裏にもバーニア&ディテを入れました。
脚部スカート裏にエバグリのプラ材でディテを入れてます。
これは前作のゲルググでも制作したのですが、MAX渡辺氏のゲルググに影響を受けているのでここでも使ってます。

gya0861901.jpg


足首はボールジョイント部分で甲の部分を上方に2ミリ程度延長して可動範囲を広げてあります

gya0861902.jpg

どうしてもバーニアが足りないと思いましたので、HGドムのパーツを流用して足首に装着してます。
これのお陰で横方向には大きく可動が制限されることに昨日気付きました(バカですねw

gya0861905.jpg

裏側から見た図です。
足裏のバーニアもバックパック同様の構造にしてます。

gya0861903.jpg

gya0861504.jpg

シールド表部分は大きな変更はありません。
ハイドポンプ射出口を繋ぐ形でスジ彫りを追加したくらいです。
本体塗装はツヤを消し、ミサイル等にはツヤを残す事で変化を付けたつもりです

gya0861904.jpg

裏面はZIGGYさんの作例を見て自分で出来る範囲でゴチャゴチャでたらめにディテを入れました。
どうせ余り見えないのですから、パーツごとに2種類のグレーで塗り分け細かいディテ部分はレッド&ブルーでアクセントをつけました。

腕の形状変化に伴って、固定部分の向きが合いませんでしたので作り直してますが、かなりこれも「怪しい」出来になってます(笑


やっと最後です(長かったですね^^


gya0861602.jpg

ビームサーベルはほぼストレート組です。
塗装は下地にブラックを塗りクレオスのゴールドを塗装後「ゴールド+ブラック」の混色を上掛けし、クリアで保護してます。
発光部は表面処理後クレオスの「蛍光イエロー」を塗装しガイアノーツの「フラットクリア」でトップコートしました。

以上今回製作したギャンについての画像アップは終了です。
長い説明におつきあい下さって有り難うございました。

gya08620105.jpg


次回作はまだ決めあぐねてますが、なるべく早く完成できる物を選びたいですね(笑
スポンサーサイト



呪縛か!
皆さん、お早うございます

HJの作例記事の画像が余りにかっこ良かったので、同じポーズでの撮影に挑戦したのですがここで問題発生


ビー!ビー!!ビー!!!(心の警報音が 笑
「パターン青 使徒です」違う

塗装が剥げた~(ToT)

もう真っ青になりました(滝汗
ヒジ関節部だったので急遽リペイント!


何とか無事終了しましたから良かったものの

もうポーズ付けた画像は絶対撮らねえ~!(怒
思わず逆上しましたよw

スイマセン画像アップ続きは次回に・・・


言い訳ですが、これが問題の原因となった画像です

gya0861906.jpg


たったこれだけの為にとんだ目に遭いましたorz


ギャン画像続きです
皆さん、こんばんは
ギャンの呪縛(笑 からようやく解放されつつあるKAI31です

先日アップし損ねた部分の画像です。
まず頭部から

gya08061302.jpg


画像の様にノーマル形状から随分形状変更してます。
0.25ミリのプラ材でスリット部分を狭めてます。

gya0862101.jpg


モノアイは基部がAN製、レンズ部はHiqパーツ製を組み合わせています。
レンズの色がオーロラタイプなので光の加減で色が変わるのでお気に入りです

gya0861615.jpg


内部もノーマルから形状変更してます。
モノアイレールはコトブキヤ?のパーツにエバグリのスリットプラ材を巻き付けてます。
ちょっとは雰囲気が出てるでしょうか?

gya0861613.jpg


胸部はHJの木村氏作例を参考にしてます。
当初フィンはノーマルの2本を薄々加工していたのですが、思いっきり失敗しました(笑

このため切り飛ばしてエバグリで作り直し、フィン本数も2本から3本へ変更してます。
またフィン基部の段差も薄々攻撃の際あえなくディテを消失(笑 のためエバグリで作り直してます(精度は駄目駄目ですが・・・orz

フロントアーマーも段つきのディテを作りました。開口して裏側からスリットプラ材で後ハメしてます。

gya0861703.jpg


肩にはダクト風のディテをプラ板の箱組で作りました。分りにくいですが「C面」を入れてます(これは密かにお気に入りですw

エバグリのスリットプラ材を内部に貼付けました。
その上にVHFアンテナ風ディテを左右に入れてます。

gya0861705.jpg


肩口のディテは小賢しい小技の連続です(笑
本来ならもっと機能的なディテにすべきでしょうが、そこは作るのが私ですw知識もなけりゃ腕もない訳で思いつく限りのデタラメの集合体です。

マイナスモールドのラインが後ろに向かっているのは「末広がりの八(ハチ)」なら縁起も良いかな?と思ったからです(核爆
まあ雰囲気出ていればオールOKです!

とここまで書いて来たのですが、思った以上に時間食ってまして、全て載せていたら朝になってしまいそうです(滝汗

ホント申し訳ないっす!続きは次回にさせて下さいませ(^^;


ギャンやっと大地に立つ(滝汗
皆さん、こんばんは
真夜中の更新モデラーKAI31ですw

え~ホントは
yokoku53101.jpg

を使ってネタ考えてたんです(爆 が、もうそんな余力は無いっすorz
撮影疲れ果てました(笑

ゴチャゴチャ能書き(言い訳)書きたかったw
のですが、次回の詳細画像の時にでも、え?そんなの要らない!って(当たり前ですね 苦笑

結局ほぼ1年もかかってしまいましたね(ToT)

ギャン完成です^^

時間だけ異常にかかりましたが出来は製作が私なんでこんなもんです(笑
改めて見てみると、もっと手を入れるべきだった所が結構あったなと反省しきりです!
もっともっと修行せねば(^^;

gya0861505.jpg



残りの画像は
見てもがっかりしない自信のある方のみ(マテ
「続き」からどうぞ!
 

やっぱ、お約束でしょう!(笑
皆さん、お早うございます。

画像アップが遅れてますが何卒ご容赦を<(_ _)>


早速ですが
変圧小隊 初・弐・参号機の皆様!(誰の事か分かってますよね?w すんません

結果から申しますと・・・
「華麗にスルーする度量はありませんでした」(爆

やっぱりやっちゃいました(笑
それと、とと。。。さん家のコメに偉そうに「やった方が良いですよ!」って圧かけてましたから、逃げる訳にはねえ~(完全に忘れてた 笑

gya08061301.jpg


まあ気になってましたし、そのままではせっかく改修したのに片手落ちですね!
下手なりにやれるだけはやらないと上手くなりませんもんね^^

んで、結果は
gya08061302.jpg


言っときますが、
選択肢3番(画像修正)じゃないですよ(笑

私的にはやり直して良かったと思います。

gya08061303.jpg


そんな訳で遠回りしましたが、画像アップに向けて頑張ります(^^;
取り急ぎ
お早うございます。

とりあえず組上げました。
一部パーツ未接着ですが、本アップ時には大丈夫かと(汗
gya61005.jpg


画像があんまり酷いんで、1枚カットしました。
本アップの時にもうちょっとマシな物を載せますんで

gya61004.jpg


撮影が悪いと出来も更に悪く見えますね!あんまりかっこ良く無いっす(ToT)

追記:
いかん(汗 俺ネガティブ過ぎ! ↑

こんな時は開き直らないとねw
「遅れ過ぎて悪かったな~皆の衆」(って誰だ!

 
バキッ!
  
痛っ!

石、石は投げないで下さい^^
このネタも飽きましたね 核爆
今度こそ来た~
こんばんは

前回の「やり直し」はこれです
画像は既にペーパー掛け途中ですが

gya60702.jpg


ジオンマーク下の部分にクリアの玉が有ったんですよねorz
これだけを上手く削れれば良かったんですが、微妙な曲面なので玉だけを削れずブルーの下地が露出してしまって、リペイントしたら今度は塗ったとこだけ色が鮮やかに・・・・

「せっかくここまでやったのに~」行き場の無い怒りがこみ上げましたが、全て己の未熟故の事ですからね(ToT)

んで、前日のネタの事態となった訳です(笑

そして手直し後です

gya60703.jpg


遠回りしましたが、気分的に凄く満足してます。

それでは仕上げ頑張ります(^^;




週末はクライマックスだ!(笑
こんにちは
朝のネタ無し記事は削除しました。
ここんとこくだらない事書き過ぎで駄目駄目なKAI31で申し訳ないっす!
「弱い!弱すぎるぞ 俺!」(核爆

え~気を取り直して、本題にw
完成を急ぐあまりミスった部分を今朝修正したのですが、デカールを貼っていた部分なのでどうもしっくりきません。
(そんな訳で削除したネタ無し記事になっちゃいました 笑

せっかくこれだけ遠回りしたんですから、ここで妥協も情けないししたくない処です。
どうした物か仕事中にもかかわらず考えてしまいます(オイオイ

やり直しはきついのですが、やるかやらないか決めるため一つ賭け(て大げさな をしてみました

他愛も無い事なのですが、
「もし販売店に必要なデカールの在庫があればやり直し!なければこのまま!」(馬鹿ですね^^

昼休みに販売店に行ってみました。

IMG_0857.jpg


フフフ ありました!^^

やり直し決定!!
実は結構喜んでます、モチベも上がってきました。

作業追加ではありますけど、完成は遅らせませんから

早く仕事終われ~!

何とかしろよ!俺
お早うございます。

宣言通り(何が?
トップコート開始しました、が終わりませんでしたorz

今朝5時まで頑張ったんですが(睡眠時間ほぼ1時間です バカです私
最後はハンドピース握りしめたまま「うとうと」してました、マジで(笑

ここ数日の無茶な行動も極まったかな^^
テンション高いのは間違いないのですが
慌ててるんでしょうね、そこかしこでミスの連発です(滝汗

またやっちまいました、以下略w

とりあえず1枚
今のうちに「凡作」と分かって頂いたほうが完成画像アップした時に「期待はずれの怒り」が和らぐと思いますので(滝涙

う~何だか「言い訳王子」になっているようだ(笑
gya60501.jpg


うわコクピットハッチのスミ入れ汚い!
やり直さねば・・・(ToT)

正直完成画像アップが怖いKAI31です

追記:今読み返すと寝不足で凄くナーバスな記事になってますねorz
ごめんなさい
夜には多分(こら~ 復活します!(^^;
やっぱりお約束でした^^
お早うございます。

「もう歳かしらね!」byリツコ
の台詞が身に浸みますorz

昨日の無理がもろ反動となりました(笑
帰宅してホット一息、ごろんと横になったらそのまま夢の中でした(晩ご飯食べずに

目が覚めたら午前4時前!シャレかよと思いました(前日の記事参照w
そんな訳で(どんな訳だ! 細かい作業しかしてません。

足裏パーツの貼り付けとか、リペイント時に剥がしてしまったデカールの貼り直しとか(えっ?
クリアーの再塗装とか・・・です(汗

今日の作業では無いですが

gya60401.jpg


マニュピレータの関節をグレーで塗ってます(分かりにくいですね
これを8個!面倒でした^^

今日いよいよトップコート塗装します。
やっと、やっと来ました!うう~(嬉泣 って、遅すぎ~


マジで最後の最後なんで慎重に頑張ります(^^;


~余談~

時期はずれネタですが

gya60403.jpg


gya60402.jpg

以前、発売当初に様々な方のブログでも取り上げられましたが、ガイアノーツの「ハイフィニッシュフィニッシュマスターw」です。

今回購入以来やっとスミ入れで使う事が出来たのですがマジで使いやすいです!これ
私も綿棒を使って拭き取りしていたのですが、かえってスミを塗り広げたりして汚くしていたのですがこいつは綺麗に拭き取りが出来ます(驚

ショートベルさん!
   マジでこれお勧めです^^

copyright © 2005 出来る限り!!! all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.